一般社団法人日本アイブロウスタイリング協会理事テクニカルプロディーサー倉橋美保子です。
私のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
眉スタイリングという技術を始めてお知りになった方にスクール選びのポイントをお話しさせていただきます。
まず、皆さんにご理解いただきたいことは、眉スタイリングは眉毛を整えるだけの技術ではなく、お顔全体の骨格バランスを整える技術であるという事です。
女性の骨格はほんの「0.1㎜」で大きく変わります。
眉毛の位置をほんの少し変えるだけで「小顔」になったり「リフトアップ」します。
それだけに、日本アイブロウスタイリング協会は、ハンドメイドの眉デザインにこだわります。
専用プレートや機械による骨格診断は、一見素晴らしいようですが人の手だけが感じ取れる「ほんの少しの調整をする感覚」まではマネすることができません。
眉毛のプレートを使用して眉スタイリングをする方法は、一見簡単で効率がいいように思いますが、お顔は左右の幅も違えば高さも違います。左右同じに見せるには、同じサイズのプレートでは絶対に対象にはなりません。
そして、「0.1㎜」の微妙な調整は不可能です。
上記の事を考えて眉スタイリングスクールを選ぶ際に1番目に重要なことは
【1】ハンドメイドの眉、顔の骨格分析がレッスン内容に含まれること
まず、そこが1番のポイントになってきます。
そして、次に使用する商材ですが、信じられない方も多いと思いますが、今現在、日本で使用されているWAX(ワックス)のほとんどは化粧品登録のされていない雑貨扱いの物です。関連する化粧品も石油系鉱物油の物が多く、繊細な日本女性のお肌には不向きな物ばかりです。
日本アイブロウスタイリング協会では、繊細な女性のお肌を守るために化粧品登録のされているWAX(ワックス)を使用し、特に皮膚の薄いお顔のお肌もやさしく潤すような日本製の化粧品を揃えました。
これらの事からもわかるように、2番目に大切なポイントは
【2】日本製でクオリティーの高い安全な商材を使用していること
3番目に大切なことは
【3】万全のフォロー体制でサポートが整っていること
日本アイブロウスタイリング協会は、協会公式HPでの認定サロンさまのご紹介をはじめ、受講後も安心していただける万全のフォロー体制を整えています。
- 定期的な技術講習
- 集客などのサロン運営に役立つセミナー
- ビフォーアフターコンテストなどサロン活性化イベント
- 会員様を協会公式HPにてご紹介
- 検定制度で会員様の高い技術レベルの指標を作る
最後に...
●講師の方は信頼できる方ですか?
技術は学んで終わりではありません。受講終了がスタートです。
質問がある時に
「いつ電話しても対応してくれない講師、受講が終了したら後は知らん顔の講師」 と、
「いつ電話しても対応してくれる講師、あなたを心から応援してくれる講師。」
のどちらが信頼できますか?
スクールを選ぶということは、ただ技術を学ぶだけではなく、あなたのこれからのサロン運営、技術の上達に全て関わってきます。
決して、「家から近く通いやすいから」「受講代金がリーズナブルだから」という理由だけで安易に決めないでください。
そして、私は「先生のもとで学んでよかった。日本アイブロウスタイリング協会と出会えてよかった。」と、生徒の方に感じていただけるように、日々、技術、協会会員さまの環境作りに励んでおります。
あなたの人生が輝きますように...
そして、共に成長しあえますように...
皆さまのご入校をお待ちしております。